MENU
C-HR

辛口評価!C-HR(CHR)の口コミ・評判は?人気の理由は乗り心地

454942fdc2c835fa5e0478a5809d56b1-02

2016年12月に発売したC-HR(CHR)。口コミや雑誌などでは評価がかなり高いようです。ですが、大手サイトや雑誌では良いことばかり書かれていたので逆に

C-HRに欠点もあるのでは?

ということが気になりました。実際に購入しようと思うと、悪いところも知っておきたいところですよね。私もC-HRを購入の候補に考えていたので、C-HRの燃費や価格、外観・内装、走り、乗り心地など欠点がないか調べてみました。

調査対象は2chや価格comなどの口コミサイトは当然として、実際に購入した人にも聞いています。

そんな調査から分かったC-HRの欠点を中心に、C-HRの評価を紹介したいと思います。

C-HRに試乗して自分でも評価してみませんか?

C-HRを試乗するなら『楽天Car試乗』で簡単にWEB予約ができます。さらに成約時には楽天ポイントが5000~15000ポイントも貰えますよ。

\ネットでカンタン試乗予約/

※ここから予約しないとポイントは貰えないので注意!

7割の人がエクステリアを「良い」と評価。欠点はあの車に似ているところ?

CHRの口コミ評価エクステリア

口コミではエクステリアは約7割の人が「良い」と評価しています。

「最初は個性的で違和感を感じたが、見慣れるとすごくカッコいい」

「ウインカーのシーケンシャルターンシグナルがすごくオシャレ」

「小さなハリアーのような印象。サイズ的にちょうど良い。」

こんな意見が多いです。

ただ、外観を1割の人は「悪い」と評価しています。この「悪い」評価はあの車のデザインが影響しているようです。

エクステリアを「悪い」と評価した人は新型プリウスが嫌!

新型プリウスと言えば、デザインの評価がめちゃくちゃ悪いです。アメリカでは

新型プリウスのデザインがダサくて売れない…

とニュースで取り上げられていました。

そんな新型プリウスにC-HRはすごく似ています。なので、プリウスが嫌いな人はC-HRの外観を「悪い」と評価している傾向があります。

実際に比較して見ると

C-HR_プリウス似てる

出典:https://toyota.jp/

たしか似ています。フロントもそうですが、リアのギザギザな感じも共通したデザインです。このあたりが気にならない人はC-HRのエクステリアを「悪い」と評価しているようです。

インテリアは8割の人が「良い」と評価。でも高級感に不満の声アリ

CHRの口コミ評価インテリア
C-HRは内装の質感は良く、口コミでもインテリアを8割の人が「良い」と評価しています。ですが、2割程近くの人は満足していません。

具体的にどんなところに満足していないのかチェックしました。

C-HRは高級感が今一つ

内装はインパネ周りがピアノブラックで統一されたり、ダッシュボード周りにソフトパッドが適用されたりと、ソコソコの高級感はありますが、ハリアーほど高級感はないようです。

口コミで主に安っぽいと言われている箇所を2つ紹介します。

下位グレードは内装がチープ

C-HR口コミ_内装

C-HRは高級な感じがしますが、それは上位グレードのGやG-Tグレードだけです。

ハイブリッドのGグレードとガソリンモデルのG-Tだと

  • 上級ファブリック(ブラック)+本革(ブラウン)シート表皮
  • 本革巻ステアリングホイール
  • 本革巻シフトノブ

これらの装備が標準で付いてくるので、高級な感じがします。ですが、下位グレードのSやS-Tだとこれらの装備はオプションでさえ選択できません。

下位グレードのシートは安っぽいファブリック、電動サンバーサポートもなしです。せっかくのC-HRがすごく残念なことになりそうです。

C-HRのシートが安っぽい

高級な車だとシートは本革であることが多いですが、C-HRは上位のGグレードでも全てが本革ではなく、半分はチープなファブリックが使われています。

同じトヨタSUVのハリアーだと本革シートだとこんな感じです。

ハリアー本革シート
C-HRで高級感が足りないと言っている人は、このぐらいのレベルを求めている人のようです。

C-HRは荷室が狭い

SUVと言ってもベースはプリウスなので、荷室は狭くなっています。

CHRの荷室の広さ
このように、大きいものを荷室に乗せようとすると収まらないことも多そうです。この辺はC-HRの弱点というより、ヴェゼルやCX-3などコンパクトSUV全般の弱点でしょう。

C-HRは後方視界が悪い

外観のデザインを重視し過ぎたのか、後部座席窓とリアウィンドウのがすごく小さいです。

C-HR_視界悪い

これが影響して、後方視界が悪くなっています。

価格は約3割の人が満足していない。高いと感じる人が多いのはなぜ?

CHRの口コミ評価(価格)

価格は7割の人が「良い」と評価しています。

良い理由としては全体の質感の高さに加えて、付いている装備が充実しているので割安だと評価している人は多いようです。

特にToyota Safety Senseが全車標準装備であることが高評価につながっているようです。

ですが、残り3割の人は満足していません。3割の人は具体的にどんな不満を持っているのかチェックしてみました。

C-HRは購入価格が310万を超えるのがネック。上位グレードは350万円!?

これがC-HR(2WD)の車両本体価格です。

  • ハイブリッド
    グレード(2WD) 価格
    S 273万円
    G 300万円
    S”GR SPORT” 310万円
  • ガソリンターボ
    グレード(2WD) 価格
    S-T(MT) 237万円
    S-T 240万円
    G-T(MT) 263万円
    G-T 267万円
    S-T”GR SPORT”(MT) 273万円

この中から、売れ筋グレードのG-Tを選び

諸経費20万、ナビ20万、オプション10万

こんな感じでザックリ総額を計算すると支払いは310万を超えます。ハイブリッドのGグレードなら購入には350万必要です。ハリアーが買えてしまいますね。こんな状況から

もう少し安ければ…

と感じる人は多いようです。

C-HRは値引きが少ない

C-HRは価格設定が高いうえに、値引きが少ないです。SUVなら車両本体価格から値引き20万円~30万円は当たり前ですが、C-HRはコンパクトカー並です。

具体的な値引き情報はこちらで詳しく紹介しています。
トヨタC-HR(CHR)の値引き体験談をレポ

ート。値引き相場や限界はいくら?

燃費みんなが満足。C-HRはSUVでNo1!

CHRの口コミ評価(燃費)

燃費はほとんどの人が満足しています。「悪い」と評価している人はたったの2%ですから、めちゃくちゃ燃費の評価は高いです。

C-HRの実際の燃費はどれぐらい?

これがC-HRの実際の燃費です。ライバルのヴェゼルも比べてみました。

  • C-HR ハイブリッド
    カタログ燃費:30.2km/L
    実燃費   :21.5km/L(燃費達成率71%)
  • ヴェゼル ハイブリッド
    カタログ燃費:27.0km/L
    実燃費   :18.97km/L
  • C-HR ガソリンターボ
    カタログ燃費:16.4km/L
    実燃費   :11.48km/L(燃費達成率70%)
  • ヴェゼル ガソリン
    カタログ燃費:21.2km/L
    実燃費   :13.4km/L

ハイブリッドだと実燃費でもリッター20オーバーです。ガソリンモデルの2倍走りますから、ハイブリッドの満足度は高いです。

また、ライバルのヴェゼルハイブリッドより実燃費で2km/L以上良い数字が出ていることも高い満足度につながっています。

C-HRの燃費の弱点は高速道路?

口コミでC-HRは同じトヨタのハイブリッドでもプリウスやアクアに比べると

高速道路の燃費は良くない

と言っている人が何人かいました。この原因はC-HRの空気抵抗にあります。

高速での燃費は空気抵抗がかなり影響します。プリウスやアクアは少しでも風の抵抗がないようなフォルムをしていますが、C-HRはデザインを重視しているため、どうしても風の抵抗に強くないようです。

エンジンは7割の人が「良い」言っている。弱点はパワーとエンジン音

CHRの口コミ評価(エンジン)

これはエンジンはTHSⅡ(ハイブリッド)、1.2L直噴ターボ(ガソリン)の2つのパワートレインがあり、その両方合わせた評価です。

7割の人が「良い」評価していますが、残り3割の人は不満があるようです。どこに不満があるのかチェックしてみると、ハイブリッドの方に不満がる人が多いようです。

C-HRのハイブリッドは思ったよりもパワーがない

C-HRのエンジンはライバルのヴェゼルと比較すると

  • C-HR 1800cc
  • ヴェゼル 1500cc

ヴェゼルよりも300cc排気量が多いのですが、馬力(パワー)は1500ccクラスしか出ません。ここに不満を感じているようです。特に坂道で馬力不足と感じている人が多いです。

C-HRのハイブリッドは高速・坂道はうるさい

C-HR口コミ_engine

出典:https://toyota.jp/

C-HRのエンジンの最大の弱点は、高回転域のエンジン音です。

普段の街乗りはモーターと低回転のエンジンですごく静かなのですが、高速や坂道でエンジンが高回転になると逆に

エンジン音がめちゃくちゃうるさくなります。

また、そのエンジン音が安っぽいので、高速や坂道の運転を不快に感じている人も少なくないようです。

9割の人が走行性能を「良い」と評価。弱点は見当たらない

CHRの口コミ評価(走行性能)

走行性能は約9割の人が良いと評価しています。「悪い」と評価している人の少なく、走行性能の評価はかなり高いです。

「直進が安定している。」

「足回りがしなやかで欧州車みたい。」

このようなに評価している人が多いようです。走行性能に関してはこれと言った弱点は見当たりません。

ちなみに「悪い」と評価した人は、クラウンやレクサス、BMWなどの高級車と比較して「悪い」と評価していました。一般の人にとっては参考にならない評価と考えて良さそうです。

乗り心地は86%の人が「良い」と評価。ザックス製のダンパーが良い感じ

CHRの口コミ評価(乗り心地)

走りの良い影響が出ていて、乗り心地も9割近い人が「良い」と評価しています。

こちらも口コミでは弱点らしきものは見当たりません。乗り心地が高評価なのはある部品が関係しているようです。

乗り心地はトヨタ86やクラウン並?

C-HRにはトヨタの86やクラウンに使われていている、

  • ザックス製のダンパー(ショックアブソーバー)
  • ダブルウィッシュボーン(サスペンション)

この2つが採用されています。

これのおかげで道路の凹凸のショックを吸収し、良い乗り心地につながっているようです。

細かい欠点はあっても総合評価では8割の人が「良い」と評価

CHRの口コミ評価(総合)

総合評価の評価も高く8割の人は「良い」と評価していて、「悪い」評価している人は6%しかいません。細かい欠点はありますが

総合的に見るとほとんどの人が満足しています。

特にC-HRは「燃費」「走り」「乗り心地」に満足している人が多いです。

C-HRはプリウスとSUVのクロスオーバーなので、どうしても燃費に注目がいきますが、走りや乗り心地も高く評価されています。

[動画]C-HRの欠点を動画でまとめました

C-HRの欠点はいろいろありますが、主な欠点は8つです。これらを動画でまとめてみました。

「文章じゃわかりにくかったよ・・・」

という方はこちらの方が分かりやすいと思います。

評価の高いC-HRを安く購入するには?

C-HR口コミ_安く買う

これからC-HRを購入しようと考えている人が1番気になるのは値引きだと思います。C-HRは価格設定が高いので、値引きがかなり重要なんですが、ちょっと気を付けてほしいことがあります。それは…

値引き交渉でディーラーに騙されている人が多い

ということです。

この記事を見てくれた人には絶対騙されてほしくないので、実際にC-HRを購入した人がどうやって騙されずに値引き交渉したのか、次の記事でチェックしてみてください。

トヨタC-HR(CHR)の値引き相場・限界をレポート。値引き交渉では○○が有効!

「C-HR」に関する人気記事

POSTED COMMENT

  1. NY☆彡 より:

    プリウス(HV)のデザインは素晴らしいけれども、CH-Rのデザイン(フロントフェイス)は熟成が必要であると感じます。
    上記記事を読むと、私のセンスは世間とあべこべなのか?と悩んでしまいそうですが(嘘)、その理由はメーカー側のマーケティングを代替するようなマスコミ記事が多い為ではないでしょうか?(あまり行き過ぎも考え物です。)
    「日本人は、作っては壊し、また一から作り上げる。」と外国人から評されることもあるように、確かにRAV4を熟成させるという手はなかったものかとも感じます。
    最大のライバルであるVWが、生産の合理化を図るべく、部品のモジュール化を更に推し進めた車体生産方式を採用した為、それに対抗すべく、トヨタでも同様の方式(TNGA)を採用することになったと云う事情があるようです。

    加えて、ハイブリッドには4WDを設定せず、ターボ車は4WDのみという設定、並びにその値付けぶりにも疑問があります。(ハイブリッドの方が優れているからそちらを選べ。と言わんばかりの誘導ぶりであり、8割の方がハイブリッドを選ばれているようですが、値付け自体が意図的であり、妥当な値付けがされていたならば、互角であったかもしれませんね。ユーザー本位な設定の仕方ではないように感じます。)
    またもしも、ノーマルやターボモデルだけであったならば、米RAV4のようにもっとカッコ良いデザインに出来て、個人的には嬉しい選択肢になった気がしなくもありません。
    今後のマイナーチェンジやモデルチェンジで改善されて行くことを期待します。
    基本的に物はいいだけに、この車に対する感想は複雑ですね。

  2. ガラパゴ より:

    C-HRのデザインを日本人の7割もの人が良いと言っているのが信じられません。プリウスと同様町で見かけるとこちらの方が気恥ずかしくなってきます。2017年1~5月アメリカで5ヶ月連続販売減。これはデザインのガラパゴスのなせる為か?

  3. C-HRオーナー より:

    C-HRに乗り始めて半年が過ぎました。
    「取り回し」や「燃費」や「走行安定性」等々今まで乗った車の中でも高水準だと思います。

    「デザイン」は好みの問題なので比較はできません。
    「燃費」はすごくいいです。「燃費」云々という人はどういう乗り方をなさっているのでしょうね。
    「後方視界」は最初不安でしたが、慣れてしまいます。「バックモニター」「トヨサポ」もあるので気になることはありません。
    「高速走行」はとても安定しています。特に坂道でのスピードダウンがないので助かります。

    かつてはターボ車などにも乗ったことがありますが、年齢相応に楽しめる車です。

    「トランクの狭さ」などを指摘なさる方もありますが、お乗りになる方の乗り方がわからないので万人向けの評価を信じない方がいいでしょう。

    また、「試乗した程度」のコメントや「あなたはどういう乗り方をしているのですか?」「あなたの予算はいくらですか?」と聞きたくなるようなコメントをなさっている方も多いようです。
    こういうスタンスで何がわかるのかなぁという思いもあります。

    私は1ショット300~500㌔くらいのロングドライブをよくしていますが、「乗り心地」や「疲れない具合」などはとても良好だと思います。

    「回生ブレーキ」が好きなので、このところハイブリット車ばかり乗り換えています。

    ただ、車の性格上、多人数家族には不向きだと思います。

    そういえば銀座の裏通りに駐車していたら、東南アジア系の観光客の方が私の車をバックに写真を撮っていらっしゃいました。

    後部ドアの取っ手もとても使いやすいです。

  4. ツートンカラーがよかー! より:

    軽自動車からCHRのハイブリッドGに乗り換えました!
    試乗なしで即決で買いました。
    納車されて始めて乗りました。

    ネットの口コミを度々目にしてて
    良くない評価をしてる人が多かったけど
    実際に乗ると静かでハンドルも軽くて燃費はL25です
    オートクルーズはとても便利で会社まで片道70キロあるのですが、毎日快適に通勤できてます!

    ただシートが少し深い感じで腰が痛くなります。
    あと都市高速の高速コーナーで若干ケツがフワフワする感じがしました。
    それとコーナリング中に大っきい道路の継ぎ目を超えた後の挙動も若干怖かったです、

    まぁ
    サーキットを攻める訳ではないので
    普段乗りで使う分に影響は無いです!

    親がハリアーに乗っててハリアーとは比べ物にはなりませんが、CHRはハリアーと違った良さが詰まってるいい車ですよ^ ^

  5. aki より:

    後部席、ラゲッジが狭いとかよく耳にします。
    当たり前です。そういうデザインなのだから。
    斜め後ろの視認もすこぶる悪いと。実際悪いのですが(笑)、ドアミラーに警報装置が付いていて全然状況確認出来ます。
    あと、ハッチの重さ、リアシートリクライニング、リアシートひじ掛けこの辺が改善されると鬼に金棒です。

    デザイン、乗り心地、運転の快適性、HVによる高燃費など、個人的には以前乗っていたハリアーよか好きですよ。
    釣りで大荷物載せたり、長距離走ったり、車中泊したりします。そういった使い方から、街乗りも実際に小回りが利いて転回も楽。

    デザインはこういった車なのだから、このくらいインパクトがあって丁度いいと思いますよ。
    最初から万人受けとか狙ってなさそうなのが逆に良い。
    この車は最初からコテコテしていますので、オプションエアロパーツ未装着です。

    満足度は結構高いですよ(笑)

    • なぶー より:

      貴重なご意見ありがとうございます。
      特定のユーザーを狙ったデザインだと思いますので、インパクトがありますよね。

  6. optimax225 より:

    大分記事間違ってます。

    ハリアーのシートは本革じゃありません。
    革調シートです。

    ヴェゼルはフィット、CX-3のベースはデミオでBセグメントです。
    C-HRはプリウスベースのCセグメントです。
    クラスのように思えるのですが・・・

    • なぶー より:

      コメントありがとうございます。

      本革シートについてはメーカー様のページにて
      本革と記載されておりますので、そのように当サイトも掲載しております。

      また、コンパクトSUVのクラスについては、
      セグメントよりも、口コミ等で比較対象になっている車を対象としております。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。