カローラツーリングの新車値引き交渉のポイントを紹介しています。このブログでは商談ごとの値引き合格ラインをツールで判定中!
カローラツーリングの値引きポイント(記事の中でさらに詳しく紹介)↓↓↓
- カローラツーリングの新車値引き相場は引き締め傾向
- カローラツーリング以外にもインプレッサスポーツなども候補と伝える
- インプレッサスポーツやマツダ3との競合が良い
- カローラツーリング同士の競合も効果的!
記事の中でさらに詳しく紹介します
よく一緒に読まれている記事
» カローラツーリングの最新納期は?
» トヨタ車の値引き相場・交渉方法
» 値引き情報の独自調査について
- カローラツーリングの新車値引き相場と限界[2023年2月 最新版]
- カローラツーリングの値引き合格ラインをチェック!最大40万円以上も可能?
- カローラツーリングの値引き額を最大にする交渉方法(下取りなし)
- カローラツーリングハイブリッド W×Bから下取りなしの限界値引き【実例レポート】
- カローラツーリングの総額や新車乗り出し価格は?ハイブリッド W×Bで検証
- カローラツーリングのオプションからの値引き情報。契約直前が値引きのチャンス!?
- 契約直前に工賃やオプションの無料サービスをゲットする
- カローラツーリングのの買い時はいつ?値引き推移と今後の見通し
- カローラツーリングは決算時期じゃなくても安く買える
- カローラツーリングで残価設定型クレジットを活用。月々の支払いが下がる
- カローラツーリングを買うなら新古車が断然安い!値引き40万円相当の価格に
- カローラツーリングの値引きでよくある質問(FAQ)
- カローラツーリングを徹底チェック!
- 下取り車の査定で騙されていませんか?
カローラツーリングの新車値引き相場と限界[2023年2月 最新版]
カローラツーリング本体価格からの値引き率・目標額は渋い?
時期 | 値引き価格 |
2023年2月 | ※最新23万円 (値引率 8.6%) |
2023年1月 | 23万円 |
2022年12月 | 23万円 |
2022年11月 | 23万円 |
2022年10月 | 23万円 |
2022年9月 | 23万円 |
2022年8月 | 23万円 |
2022年7月 | 23万円 |
2022年6月 | 26万円 |
2022年5月 | 26万円 |
2022年4月 | 26万円 |
2022年3月 | 25万円 |
2022年2月 | 25万円 |
最新の本体価格からの値引き相場は23万円。2022年10月にマイナーチェンジが実施されたため値引き率は8.6%と渋く値引き額はやや引き締められています。
また値引きは、GやX、W×Bなどグレードごとに合格ラインは違うので、次に紹介するツールでチェックしてみてください。
納期は、半導体部品不足の影響で遅れが発生しています。ライバル車の最新納期状況も、あわせてチェックしておきましょう。
最新納期の情報
» カローラツーリングの最新納期は?
» インプレッサスポーツの最新納期は?
カローラツーリングの値引き額を最大にする交渉方法(下取りなし)
1.ライバルとの競合※2車種以上が効果的
競合させるのに良いのは、インプレッサスポーツやマツダ3などのステーションワゴン&ハッチバックです。やり方は
と交渉するのが効果的。
ただ、競合ではインプレッサスポーツやマツダ3の見積書を見せるのはダメです。
これをやると
と営業マンが警戒してしまうので、気を付けましょう。
競合車の値引き情報
»インプレッサの値引き相場
口コミレポート:インプレッサスポーツとの競合で値引きを獲得
購入者:30代女性 値引き額:25万円 契約時期:2022年11月 グレード:ハイブリッドW×B 4WD |
カローラツーリングがマイナーチェンジしたので契約してきました。インプレッサスポーツとマツダ3も候補にあげていましたが本命はカローラツーリングです。ネッツ店で2台を競合させながら交渉を開始しました。
「インプレッサより値引きしてくれるならカローラツーリングも考えます」
と営業マンに伝えると20万円の値引きが!さらに交渉をすすめ3回目の交渉で
「25万円引きになるなら今決めます」
と思い切って勝負に出てみると、付属品込みで25万円の値引きが提示されたので契約しました。ライバル車と競合させれば大きな値引き額が引き出せるんですね!
2.カローラツーリング同士で競合させる
カローラツーリングを限界まで値引きしてもらうにはこれが重要。
カローラツーリングは人気なので、実はライバルと競合しても伸びないことが多いんです。
そこで良いのはカローラツーリング同士の競合。こちらの方が実は効果的なケースが多いです。
やり方はちょっとしたコツが必要で、別会社のトヨタディーラー同士で競合させること。トヨタの場合は全店舗で取り扱いがあるので、競合店を探すのに困る事はありません。
3.下取り車の査定額はネットで必ず確認しておく
下取りはディーラーが安く査定してくることが多いので、騙されないよう査定額を事前にネットで確認しておきましょう。
ネットで査定することでディーラーの下取り額を大幅アップさせることができます。
やり方は一括査定の高い査定額をディーラーに突き付けて
「他社の査定額はもっと高いよ?」
と言うだけです。めちゃくちゃ簡単です。
ちょうど私も車を買い換えるタイミングがあったので、実際にやってみました。その結果がこれです!
効果絶大でした!
あっさり下取りが20万円アップ。ディーラー側と面倒な交渉もなかったので、少しでも安く買いたい人は絶対やった方が良いですよ。こういうのは知らない人だけが損をします。これだけで実質値引き20万円と同じですからね。
ちなみに私が利用したのは『ナビクル車査定』です。
一括査定を利用する前にいろいろ比較しましたが、
- 大手(信頼できる)
- 高い査定が出やすい
- 入力後すぐに査定額が分かる
この3点がそろっているのは『ナビクル車査定』だけ。一括査定するならオススメです。
他の一括査定は企業規模が小さかったり、すぐに査定額がわからないなど何かしらデメリットが多かったので、個人的にはちょっと使いづらい印象でした。
\ディーラーよりも20万円以上高い査定/
今売らずに査定のみの利用もOK!
いきなり使うのが不安であれば、公式サイトで詳しいサービス内容をチェックしてみると良いと思います。
もし、廃車にするつもりなら、廃車買取サービスがおすすめ。買取保証+税金還付の2重取りが可能です。
カローラツーリングハイブリッド W×Bから下取りなしの限界値引き【実例レポート】
カローラツーリングハイブリッドW×Bを購入した人のレポートです。交渉期間は3日間。
新車総額から下取りなしで大きな値引き額を獲得しています。
購入者:30代男性 値引き額:30万円 購入時期:2022年11月 グレード:ハイブリッドW×B |
ステーションワゴンが欲しかったのでカローラツーリングを契約してきました。今回は下取り車は無かったのですが、総額30万円の値引きをしてもらえました。
【交渉1日目】
まずは候補にあがっていたインプレッサスポーツとマツダ3の見積もりを取ってきました。インプレッサスポーツが値引き10万円、マツダ3は5万円とどちらも初回交渉は渋い値引き額でした。これらをネッツ店に持参しカローラツーリングの値引き交渉を開始。初交渉では値引き額が15万円。やはり初回交渉は相場以下で厳しい結果でした。
【交渉2日目】
インプレッサスポーツとマツダ3の競合が思わしくなかったので、カローラツーリング同士を競合に変更。トヨペット店へ出向きネッツ店での商談内容を伝え
私「ネッツ店より安くなりますか?こちらで買うので!」
と伝えると
トヨペット店「頑張ってみます!」
と提示されたのは値引き20万円。トヨタ同士で競わせると中々良い反応です。初回でこれだけ値引きできるならまだ値引き幅はあると思い、明日もう一度出直してみることに。
【交渉3日目】
最終日はトヨペット店から。昨日の支払い総額が332万円だったので、思い切って
私「総額320万円になりませんか?それなら今すぐ決めます!」
と伝えると一旦店の奥に。店長と一緒に戻ってきた営業マンが出した見積もりは値引き25万円、総額327万円。
トヨペット店「総額327万円は難しいですね、これが限界です」
まだ値引きができると踏んでいた私はトヨペット店は諦めて再びネッツ店に。
私「トヨペット店では総額327万円になりました。こちらで総額320万円になるなら今すぐ決めます!」
と伝えると
ネッツ店「これは難しい注文ですねぇ・・・店長と相談してきます」
とこちらも一旦店の奥へ。
ネッツ店「この金額が精一杯です。今日ならこれでイケます!」
最終的に出された見積書には総額322万円。車両本体からの値引きが23万円、付属品から7万円、総額30万円引き!ほぼ希望金額になったのでサインしました。
この体験談はカローラツーリング同士の競合で、ネッツ店とトヨペット店の一騎打ちに持ち込んだのがよかったですね。また、契約直前に「今すぐ決めます」と交渉したのが効果的でした。
カローラツーリングの総額や新車乗り出し価格は?ハイブリッド W×Bで検証
カローラツーリングの新車総額や乗り出し価格がいくらになるのか見積もりをしてみました。
トヨタのセルフ見積もりのページで見積もりシミュレーションを行い、値引き額を反映。グレードは人気のハイブリッドW×Bです。
グレード | 価格 |
車両本体価格 | ¥2,850,000 |
車両本体値引き | ▲¥230,000 |
メーカーオプション価格 | ¥215,600 |
ディーラーオプション価格 | ¥47,300 |
ディーラーオプション値引き | ▲¥9,400 |
諸費用 | ¥102,568 |
支払総額 | ¥2,976,068 |
総額は298万円。
メーカーオプションが22万円なのは、ディスプレイオーディオPlusやパーキングサポートブレーキ+ブラインドスポットモニターを付けているからです。
ディスプレイオーディオPlusにはナビ機能が搭載されていているので外せない装備です。
他にも外せないオプションがあるので、こちらのページでチェックしてみてください。
カローラツーリングのオプションからの値引き情報。契約直前が値引きのチャンス!?
値引きで本体価格と並んで重要なのはオプション値引きです。カローラツーリングではディーラーオプションであれば大体のものは20%引きをしてくれるようです。
ただし、以下のオプションは高額ですがメーカーオプションなので、ここからの値引きはありません。
- ディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)Plus
- イルミネーテッドエントリーシステム フロントコンソールトレイ・フロントカップホルダーランプ
- パーキングサポートブレーキ(前後方静止物+後方接近車両)+ブラインドスポットモニター
- アクセサリーコンセント(AC100V・1500W/センターコンソールボックス背面1個・デッキサイド左側1個/非常時給電システム付)
値引きを狙うなら、下の表のディーラーオプションから選ぶと良いでしょう。よく選ばれているオプションをピックアップしました。
オプション | 価格[税込] | 値引き額 |
フロアマット(デラックスタイプ) | ¥20,900 | ▲0.4万円 |
サイドバイザー(RVワイド) | ¥26,400 | ▲0.5万円 |
トノカバー | ¥25,300 | ▲0.5万円 |
ラゲージソフトトレイ | ¥13,200 | ▲0.3万円 |
ETC2.0ユニット | ¥16,500 | ▲0.3万円 |
HDMI入力端子 | ¥13,200 | ▲0.3万円 |
合計: | ¥115,500 | ▲2.3万円 |
これら以外に必須オプションもあるのでチェックしてみてください。
契約直前に工賃やオプションの無料サービスをゲットする
また、オプションの場合は値引き以外に、無料サービスという要素もあります。
契約直前に、
「あとこれをサービスしてくれたら契約する!」
といって交渉すると、無料でサービスしてくれる可能性は高く
- フロアマット
- サイドバイザー
- ETC等のパーツ取付け等の工賃
このあたりは狙い目です。サイドバイザーは2.5万円もしますが、意外とサービスされやすいものです。これを無料サービスでつけてもらえたらかなりの好条件でしょう。契約直前が勝負です!
契約直前に、無料サービスの交渉をしている人がインタビューでもいました。
口コミレポート:オプション2つが無料サービスに!
購入者:40代男性 購入時期:2022年11月 グレード:ハイブリッドG |
ハイブリッドGを契約してきました。初回の交渉時の見積もりは本体値引きから15万円と渋すぎです。そこでオプションを15万円分つけて値引き交渉をしてみると、オプションから3万円の値引きに成功。このまま契約しても良かったのですが契約直前にダメ元で「フロアマットとサイドバイザーをサービスしてくれたら今決めます!」
と、押してみたら意外にもすんなり2つが無料サービスに。結果的に納得できる値引き額になりました。
カローラツーリングのの買い時はいつ?値引き推移と今後の見通し
車両本体からの値引き額は、2022年7月のマイナーチェンジまでは過去最高水準の概ね26万円で推移していました。
マイナーチェンジ以降は23万円の高水準で推移していますが、3月の決算前に向けて値引き額は上昇する見込みです。
ですが、3月の決算時期でも期待できるのはせいぜい1~2万円程度でしょう。
また、納期はコロナの影響で長期化しています。狙っている人は早めに値引き交渉を始めると良いです。
カローラツーリングは決算時期じゃなくても安く買える
車は決算時期の9月や3月になると値引きが期待できます。これはカローラツーリングも例外ではありません。
ですが、決算時期になるとディーラーは車をたくさん売りたいので
と考えています。
そのため、良い条件を出すには初日から
みたいな交渉が意外と有効だったりします。
ちなみに決算月ではない時期は、2~3回かけて交渉するのがオススメ。しっかり競合すると値引きも大きくなっていくので。
口コミレポート:決算期並みの値引きだった
購入者:30代男性 購入時期:2022年7月 グレード:W×B(ガソリン) |
カローラフィールダーからカローラツーリングに乗り換えました。交渉は決算月ではない7月なので値引きは期待できないかなぁと思っていましたが、
「7月でも値引きは可能ですよ!」
と嬉しい回答が。初回からいきなり18万円の値引きが!さらにライバル車のスバルとマツダで競わせていき、3回目の交渉時に
「28万円値引きしてくれたら今日契約します!」
と強気で攻めてみるも、これまたすんなり承諾。オプション込みで28万円の値引きの希望額になったので契約しました!7月でしたが根気よく交渉したおかげで決算月並みの大きな値引きを獲得できました。
カローラツーリングで残価設定型クレジットを活用。月々の支払いが下がる
カローラツーリングは、残価設定型クレジットを活用すれば、月々の支払いを抑えることができます。
名称 | カローラツーリングハイブリッドW×B | |
---|---|---|
車両本体価格 | 2,850,000円 | |
値引き | ▲230,000円 | |
メーカーオプション価格 | 215,600円 | |
ディーラーオプション価格 | 47,300円 | |
ディーラーオプション値引 | ▲9,400円 | |
諸費用 | 102,568円 | |
支払総額 | 2,976,068円 | |
頭金 | 1,000,000円 | |
ローン元金 | 1,976,068円 | |
支払回数 | 36回払い (3年) |
60回払い (5年) |
金利 | 4.9% | 4.9% |
毎月支払額 | 13,000円×36回 | 11,700円×60回 |
ボーナス支払い | 70,000円×6回 | 70,000円×10回 |
最終回(残価率) | 1,339,500円×1回 (47.0%) |
940,500円×1回 (33.0%) |
金利を含む支払総額 | 2,227,674円 | 2,344,465円 |
月々約1万円に抑えるポイントは、頭金と5年払い、そしてボーナス払い併用です。
- 頭金100万円
- 支払回数は5年払い(60回払い)
- ボーナス時は7万円の支払い
この条件であれば3年ローンで1.3万円、残価設定ローン5年では約1万円に月々の支払いを抑えることができます。
カローラツーリングを買うなら新古車が断然安い!値引き40万円相当の価格に
カローラツーリングでは値引き交渉を頑張っても、値引きは20万円程度ですが、新古車であれば20万円程度安く買うことができます。(値引き額40万円相当)
実は、値引き交渉を頑張るよりも新古車の方が断然安いのです。
ただ、1つ問題があって条件の良いハイブリッドW×Bの新古車は、ネットに掲載されてもあっという間に売れてしまうんです。
なので、ズバット車販売でネットに掲載されていない新古車を探してもらうのがオススメ。
こういうのは自分でコツコツ探すよりも、プロに任せてしまった方が効率が良いです。
\新車が50万円以上安く買える/
カローラツーリングの値引きでよくある質問(FAQ)
- ハイブリッド4WDの値引きが本体18万円+オプション3万円。良いでしょうか?
- 本体からの値引きが少ないですね。オプション値引きはディーラーオプションの総額が15万円以下であれば合格ラインです。
- 知り合いの営業マンにハイブリッドW×Bの本体から30万円値引きしてもらえました。契約OKでしょうか?
- かなり良いです。ただ、車両本体値引きが大きいとオプションの値引きが少ないケースもあります。オプション値引きも確認してみてください。
- ガソリンのW×Bで本体から20万円の値引き+ボディコーティングが無料でした。良い条件ですか?
- 悪いです。人気のガソリンのW×Bでも値引きはさらに上乗せ可能です。ボディコーティングが無料なのは良いですが、それに惑わされずに値引き交渉を行いましょう。
- ハイブリッドW×Bがオプション込みの総額305万円。値引きはどれぐらい期待できますか?
- 総額305万円のケースだと付属品は15万円程度でしょうか。その場合はオプションからは3万円程度の値引きでしょう。本体価格からの値引き額は最新の値引き相場でチェックしてみてください。
カローラツーリングを徹底チェック!
カローラツーリングの口コミ評価・評判
カローラツーリングにもメリットやデメリットがあります。詳細はカローラツーリングの口コミ評価をチェックしてみてください。
カローラツーリングの燃費
カローラツーリングが実際どれだけの燃費が出ているのか独自調査しました。
カローラツーリングの人気グレード
カローラツーリングを購入するならどのグレードを購入すべきか徹底比較を行いました。
カローラツーリングの必須オプション
カローラツーリングを購入するのなら絶対に外せない必須オプションを紹介しています。
カローラツーリングの人気色・ボディカラー
カローラツーリングで悩ましいボディカラー選び。人気色のランキングを紹介しています。
下取り車の査定で騙されていませんか?
新車を購入するときは下取り車の査定額をディーラー任せにしていませんか?その場合は、20万円以上安く査定されている可能性が高いです。
心あたりがあるなら、この方法で交渉してみてください。査定額が20万円以上アップするケースもあります。
使用した査定サイトは『ナビクル車査定』です。
利用は完全無料なのでとりあえず、査定額だけを調べてみる利用も全然ありだと思います。
\ディーラーよりも20万円以上高い査定/
今売らずに査定のみの利用もOK!