新型ハスラーを購入するのに、どうしても悩んでしまうのがオプション選び。
たくさんあるオプションカタログの中からあれもこれもと付けすぎると、予算オーバーしますし、逆にケチってしまうと
「あのオプションは後付けできない・・・」
「このオプションは安い社外品でもよかった・・・」
なんてことはよくありますよね。
なので、オプションは慎重に選んだ方が良いです。
そこで、ここではハスラーを購入する時に必須オプションやおすすめのオプションを紹介したいと思います。
よく一緒に読まれている記事
» ハスラー値引き相場・限界は? New!
» ハスラーの口コミ・評価
» ハスラー実際の燃費は?
» ハスラーの各グレードの違い
» ハスラーのおすすめオプション
» ハスラーの人気カラーランキング
新型ハスラーで必須のオプション・ナビはこれ
まず、新型ハスラーを購入する時にこれをつけておかないと
絶対に後悔する!
あるいは
これは不要だろう・・・
と考えられるオプションを紹介します。
ナビを付けるなら純正のメーカーナビがめちゃくちゃ良い
全方位モニター付メモリーナビゲーション
[フロントカメラ、サイドカメラ(左右)、バックカメラ、9インチモニターナビ等とセット]
オプション価格:¥184,800(取付費込)
対象グレード:ハイブリッドG(スズキセーフティサポート非装着車)以外の全グレード
ナビはオートバックス等で売られている安い社外品よりも、純正メーカーナビの方が
- 安全性が高い
- 保証期間が長い
- 価格が安い
ということが分かっています。なので、ナビを付けるなら純正メーカーナビを選ぶべきでしょう。
カメラやステアリングをナビと連動させ安全性を高める
安全運転に効果的な2つの装備がメーカーナビでは連動します。
■全方位モニターなら障害物に車をぶつけずに走れる
全方位モニターはフロント、リア、左右両サイドに付いたカメラがナビのモニターに映されるので、死角をほぼゼロにしてくれます。
特にサイドカメラは狭い路地などでの行き違い時に助かります。狭い道で対向車が前から来た時に、寄せすぎて壁に擦りそう・・・と体験した方いるのではないでしょうか。
サイドカメラが付いていれば、「まだ左に寄せられる」とか「障害物はない」など見極められるので、車をぶつけずに走ることができます。
■ステアリングスイッチで脇見運転をなくす
ステアリングスイッチはハンドルを握ったままナビの操作ができるので、脇見運転をなくせます。
走行中に一瞬だから大丈夫とナビを触ってしまうと
目の前に車が・・・
なんて経験したことあるのではないでしょうか。警察庁の資料だと60km/hで走る車は1秒間に約17m進みます。なので2秒間脇見をするだけで、前車との車間距離が一気に縮まってしまいかなり危険なんです。
ステアリングスイッチと連動させればナビの操作による脇見をほぼゼロに減らせるでしょう。
保証期間は純正の方が長くて安心
スズキ純正ナビと社外ナビの保証期間は、
- スズキ純正ナビ
⇒3年間6万km - 社外ナビ
⇒1年間、走行距離の保証なし
こんなに大きな差があるんです。
ナビは2年目以降に故障が多いと言われています。なので、保証期間の長い純正ナビの方が安心でしょう。もしナビが壊れてしまったら
純正ナビにしておけば良かった・・・
なんて後悔することになりますからね。
社外ナビよりメーカーナビの方が総額は安い
メーカーナビと同等クラスの社外ナビは約14万円。社外ナビなら4万円安く済むようです。
しかし、メーカーナビはカメラ等もセットでの価格。同等の装備を社外品でつけてみると
- 社外ナビ
装備&工賃 価格 社外ナビ 14万円 社外ナビ接続用
ステアリングスイッチ
ケーブル&アダプター1万円 フロント・リア+
左右両サイドカメラ1.5万円×4=6万円 パーツ取付け工賃
[ナビ+カメラ(フロント、左右両サイド、バック)+
ステアリングオーディオスイッチ]9万円 合計: 30万円
合計で約30万円かかってしまいます。
メーカーナビは取付工賃込みで約18万円なので、社外ナビより12万円も安く済みます。さらにオプション値引きで大体のものは10%〜20%安くなる可能性もあるんです。
メーカーオプション品なので単体の値引きは厳しいと思いますが、ナビの取り付け費用ならサービスしてくれる可能性があります。
契約直前に
「ナビの取付け費用をサービスしてくれたら契約する!」
と交渉すると、オプションを無料サービスしてくれやすいです。
実際にハスラーを買う時にオプションを無料サービスしてもらった人がいたので、こちらの体験談も参考にしてみてください。
⇒新型ハスラーの値引き体験談をレポート。値引き相場や限界はいくら?
全方位モニター用カメラは高くなるので不要
全方位モニター用カメラパッケージ(フロント+サイド(左右)+バックカメラ等)
オプション価格:¥52,800(取付費込)
対象グレード:ハイブリッドG(スズキセーフティサポート非装着車)以外の全グレード
ディーラーナビと組み合わせることを目的としている全方位モニター用カメラパッケージ。一見するとメーカーナビの全方位モニターナビと比べて安いのでは?と感じてしまいそうですが、実は総額では高くなってしまうんです。
全方位モニター対応のディーラーナビの中で、最も安い7インチエントリーナビを選択するとナビだけで約16万円。これに全方位モニター用カメラパッケージを組み合わせると約21万円になってしまいます。それも1番安い7インチナビでこの価格です。メーカーナビの方は9インチモニターがついて約18万円なので、明らかにお得です。
正直ディーラーナビは高いので、選ぶ理由は見つからないと思います。メーカーナビと同じ9インチが欲しいと思っても、ディーラーナビは最大で8インチのモデルしかありませんし。
高すぎるセレクトビューバックアイカメラは不要
セレクトビューバックアイカメラ(運転支援機能付)
オプション価格:¥46,310(取付費込)
※運転支援機能無モデルは¥38610
セレクトビューバックアイカメラはディーラーオプションナビと組みあわせる為の装備です。でもこのバックカメラは価格が高いです。
ディーラーナビ+ セレクトビュー バックアイカメラ |
全方位モニター付き メモリーナビ |
|
価格: | 12万円+5万円=17万円 | 18万円 |
セレクトビューバックアイカメラ対応の1番安いディーラー7インチエントリーナビに付けた価格は約17万円。全方位モニター付きメモリーナビの方が1万円高いですが、9インチモニターな上にバック以外にフロントと左右両サイドもついてきます。
1万円だけの差であれば全方位モニター付きメモリーナビの方が良いですよね。
全方位モニター用カメラパッケージと比べてもバックカメラだけで5万円払うのは割高だと思うので、セレクトビューバックアイカメラは不要だと思います。
2トーンカラーは外装にこだわりがなければ不要
出典:https://www.suzuki.co.jp/
2トーンカラー
オプション価格:¥44,000
他の人とは一味違うボディカラーにできる2トーンカラー。メーカーオプションで購入時にしか選択できないので選びたくなりますが、不要な装備だと思います。
新型ハスラーは2トーンカラーのイメージがありますが、1色でも見慣れると違和感はないんです。むしろシンプルでカッコよく見えてくるほど。2トーンだからといってリセールがめちゃくちゃ良いというわけでもないので(※)、外装にこだわりがなければ不要なオプションだと思います。
※色の組み合わせによります
新型ハスラーで必須オプションの価格はいくら?
人気の高い新型ハスラーに必須オプションを付けた時の合計額を計算してみました。
オプション | 価格 |
全方位モニター付ナビゲーション [フロントカメラ、サイドカメラ(左右)、バックカメラ、9インチモニターナビ等とセット] |
¥184,800 |
合計: | ¥184,800 |
必須オプションの価格は合計で約18万円。ナビやカメラが付いているのでこんなものだと思います。
また、実際に購入する時には他にも欲しくなるオプションも出てくるでしょうから、オプション費用は加えて2〜3万円必要と考えておくと良いでしょう。
新型ハスラーのオプションランキング
順位 | オプション |
1位 | フロアマット(ジュータン)<ノーブル> |
2位 | ETC車載器 |
3位 | ドアバイザー |
4位 | ラゲッジマット(フルカバータイプ) |
5位 | ドライブレコーダー(Wi-Fi接続タイプ) |
6位 | UV+IRカットフィルムセット |
必須オプション以外のオプションを選ぶのに、どんなオプションが売れているのかランキングにしてみました。
ラゲッジマットなら荷室をラフに使える
ラゲッジマット(フルカバータイプ)
オプション価格:¥21,175
アウトドアで使うことの多いラゲッジスペース。キャンプから家に帰ってラゲッジスペースを見てみたら
めちゃくちゃ汚くなっていた・・・
なんて経験あるのではないでしょうか。汚れならまだしも傷が入っていたらテンションは下がりますよね。
そんな汚れや傷を防止するのにラゲッジマットは効果的です。ハスラーのラゲッジマットはリアシートの背部までカバーしてくれて、防水仕様なんです。そのため、水気があってものせられます。荷室をラフに使いたいなら付けるべきだと思います。
また安く済ませようとして社外品を選びたくなるかもしれません。しかし耐久性のある純正品を選ぶ方が長持ちするので、純正品を選ぶ方が費用を抑えられるでしょう。
ドライブレコーダーを付けるなら信頼性の高い純正品
ドライブレコーダー(Wi-Fi接続タイプ)
オプション価格:¥37,950
自己防衛の為に装着している車が増えているドライブレコーダー。当て逃げ等による一方的な損を防いでくれるんです。
出先の駐車場に止めて、用事が済んだので戻ってみたら
車に傷がついていた・・・
なんて経験ある方いるのではないでしょうか。当て逃げされると犯人を見つけられる可能性はかなり低く、多くの場合泣き寝入りするしかありません。
そんな時ドライブレコーダーが付いていれば、駐車中に衝撃があった時に自動的に記録してくれるんです。なので、逃げられてもナンバー等から犯人を特定できるので、一方的な損をする可能性を大幅に減らせるでしょう。
また、いざという時に記録できていないこともあるので、ドライブレコーダーは社外品よりも信頼性のある純正品を選ぶべきだと思います。
UV+IRカットフィルムで日焼けを防ぐ
UV+IRカットフィルムセット
[リヤドアガラス左右+リヤクォーターガラス左右+バックドアガラス]
オプション価格:¥30,470
UV+IRカットフィルムは、日焼けを防いでくれるものです。具体的には
- UV(赤外線)
⇒99%カット - IR(赤外線)
⇒74%カット
このくらい緩和してくれます。
皮膚ガンは患者が年々増加しており、命に関わる病気です。紫外線を浴び続けることによって発生率が高くなります。女性や子供など、肌が敏感な方は予防の為にUV+IRカットフィルムを付けると良いと思います。
また安くしようとして社外品を選びたくなりますが、やめた方がいいです。社外品は劣化が早く、純正品の方が長く持ちます。なので、純正品を買った方が安く抑えられるでしょう。
ハスラーでおすすめの社外品オプション
ハスラーではエアロパーツやナビゲーションシステム、シートカバー、フロアマットなど社外品が色々発売されています。
より個性的でおしゃれなデザインや高性能な機能がある場合があることや、純正品よりも安価で手軽にカスタマイズが可能です。
フロアマットは社外品を選ぶのもあり
出典:楽天
ハスラーのフロアマットは、社外品を使っても構いません。ただし、以下のことに注意してください。
- 車種や年式に合わせた適切なサイズのものを選ぶ
- 品質や耐久性、安全性に注意して選ぶ
- フロアマットがアクセルペダルやブレーキペダルの動きを妨げないようにする
- フロアマットの取り付け方法に注意して正確に取り付ける
以上のことに留意して、適切な社外品のフロアマットを選び、取り付けてください。
カスタムパーツが社外品に豊富
出典:楽天
ハスラーの社外品アクセサリーには、車の外観や内装をカスタマイズするためのパーツが豊富。
例えば、エアロパーツやホイール、サスペンション、マフラーなどは、車の外観や性能を変えることができます。
また、シートカバーやフロアマット、ドレスアップパーツなどは、車内を快適にしたり、スタイリッシュに演出したりすることができます。
これらのパーツを組み合わせてカスタマイズすることで、自分だけのオリジナルなハスラーを作ることができます。
オプションのステッカーを張って自分だけのハスラーに
ハスラーにはドレスアップ用のステッカーが販売されています。
- 車種ロゴステッカー:
ハスラーの車種ロゴをデザインしたステッカーです。 - キャラクターステッカー:
ハスラーに乗っている可愛らしいキャラクターがデザインされたステッカーです。 - カスタムステッカー:
ハスラーの車体に合わせたオリジナルデザインのステッカーです。 - 車種名ステッカー:
「HUSTLER」や「HUSTLER TURBO」など、車種名をデザインしたステッカーです。
これらのステッカーは、一般的に自動車用品店やカー用品通販サイトで購入することができます。また、カスタムステッカーは、オリジナルデザインの作成に特化した業者に依頼することもできます。
ハスラーでオプション取付け費用を浮かせたいならオプションカプラーが必須
オプションの取付け費用は1時間の作業で8000円程ディーラーは請求してきます。結構な値段がしますが、もしオプションを自分で付けるならこの費用を抑えることができます。
ただ、取り付ける時は電源をとる必要があるのですが、これがちょっと面倒なんです。そこで便利なのがオプションカプラー。
オプションカプラーは電源を取るためのパーツですが、わからない人はgoogleで「ハスラー オプションカプラー」で検索すると良いです。
「カプラーって何?」
とここで思った人は、絶対に手を出さずにディーラーにお願いしましょう。取付け費用はかかりますが、自分でやって車を壊してしまうよりは全然マシですからね。
ハスラーのオプションカプラーを購入するなら楽天が良い
出典:https://item.rakuten.co.jp/
オプションカプラーはネットで探せばかなり安く売られています。私が楽天で探してみたら1,000円ぐらいで、こんなものがありました。オプションカプラーが安物で壊れたという話はあまり聞いたことがないので、楽天やAmazonで安く購入しても品質的には問題ないと思います。
新型ハスラーは発売から時間があまり経過していないので、2020年3月時点では確認できていませんが、半年程度過ぎれば新型モデル対応のオプションカプラーも出てくるでしょう。
新型ハスラーを安く買うには?
新型ハスラーを安く購入するには値引きが重要になってきます。ただ、値引きについてはちょっと気を付けてほしいことがあります。それは…
値引き交渉でディーラーに騙されている人が多い
ということです。
この記事を見てくれた人には絶対騙されてほしくないので、実際にハスラーを購入した人がどうやって騙されずに値引き交渉したのか、次の記事でチェックしてみてください。