日産キックスを購入使用するときに気になるのが
「みんなどれぐらい値引きしてもらったのか?」
ということだと思います。
そこで、このページでは
- キックスの見積・実例(値引き込)
- キックスの交渉方法やポイント
この2つについて紹介しています。
体験談も紹介しているので、購入の参考にしてもらえれば幸いです。
よく一緒に読まれている記事
» キックスの値引き相場・目標 New!
» キックスの値引き実例・見積
» キックスの値引き推移
» キックスの残価設定ローンはお得?
» キックスの新古車・中古車の値引き方法
» キックスの納期は?
日産キックスの見積シミュレーションをやってみた!支払い総額は310万円~

まずは、日産のホームページで見積シミュレーションをやってみました。
対象のグレードはXとXツートンインテリアエディション。
2つの違いは内装がツートンカラーことと、標準装にシートヒーターが付いていることぐらい。スペックには違いがありません。
グレード | X | Xツートン インテリアエディション |
新車価格 | 275万円 | 286万円 |
型式 | 6AA-P15 | 6AA-P15 |
駆動方式 | FF | FF |
動力 | hybrid | hybrid |
全長 全幅 全高 |
4290mm 1760mm 1610mm |
4290mm 1760mm 1610mm |
車両重量 | 1350kg | 1350kg |
排気量 | 1,198 cc | 1,198 cc |
最高エンジン出力 (kW[PS]/rpm) |
60[82]/6000 | 60[82]/6000 |
最高モーター出力 (kW[PS]) |
95[129] | 95[129] |
WLCTモード | 21.6 km/L | 21.6 km/L |
JC08モード | 30.0 km/L | 30.0 km/L |
Xの見積シミュレーション結果

まずは価格の安いXの方からです。
支払総額は310万円。
コンパクトSUVで300万円を超えていますが、キックスの場合はプロパイロット(自動運転)など標準装備が充実しているのでコスパ的には悪くありません。
ただ、メーカーオプションにインテリジェントアラウンドビューモニター(69,300円)があるんですが、こちらは選択しませんでした。
インテリジェントアラウンドビューモニターを付けるにはディーラーオプションで25万円のナビが必須になるのでかなり高価な装備になります。
合計で32万円。コンパクトSUVなのでここまでかけて付ける装備ではないと思います。フロント&バックソナーや衝突回避の機能も標準装備されていますしね。
Xディーラーオプション

日産オリジナルナビゲーション MJ120D-W | 132,658 円 |
ETCユニット[音声/ビルトインタイプ] | 30,580 円 |
フロアカーペット エクセレント | 26,400 円 |
プラスチックバイザー | 23,320 円 |
5YEARS COAT Premium | 132,000 円 |
合計: | 344,958円 |
ディーラーオプションで選択したのはこの5点。
ナビはパネルの形がちょっと特殊なので、社外品の装着は向いていないようです。そのうち取り付けキットなどが発売されるかもしれませんが。ちょっと高いですが純正品を選択しました。
5YEARS COATはボディコーティングのことです。5年保証ですが、このクラス車で13万円はちょっとお高い感じがしますよね。それでも、新車購入するならボディコーティングは付けておきたいところだと思います。
諸経費

諸経費は合計10万円とかなり安いです。
安くなっている要因として重量税があります。
キックスはエコカー減税対象で減税額は100%。そのため22,500円が丸々カットされていますね。
Xツートーンインテリアエディションの見積シミュレーション結果

続いてはXツートーンインテリアエディション。
支払総額は326万円。
ボディカラーは有料[49,500 円]のプレミアムホライズンオレンジを選びました。
Xとの差額16万円の内訳は以下のように
- 有料ボディカラー[49,500 円]
- 内装のツートンカラー[55,000 円]
- シートヒーター/ステアリングヒーター[55,000 円]
ちなみにシートヒーターはXでもオプション選択可能なので、
「内装がツートンじゃなきゃ嫌だ!」
という人以外は価格の安いXで良いと思います。
キックスXの見積を公開!総支払い額は277万円
実際にディーラーで値引き交渉をして見積書を出してもらいました。
総支払い額は277万円
(現金267万円+下取り10万円)
見積はディーラーと何度も値引き交渉を行い合計25万円の値引きに加えてとボディブローコーティング(5years coat)が6万円が無料サービスに!
無料サービス分も合わせると
値引き合計は31万円でした
キックスXで選択したオプション

日産オリジナルナビゲーション MJ120D-W | 132,658 円 |
ETCセットアップ | 3,300 円 |
ETCユニット[音声/ビルトインタイプ] | 30,580 円 |
フロアカーペット エクセレント | 26,400 円 |
プラスチックバイザー | 23,320 円 |
5YEARS COAT | 60,000 円 |
合計: | 276,758 円 |
ディーラーが出してくれた見積ではセルフ見積もり(シミュレーション)にはなかった以下のものが追加されています。
- ETCセットアップ
- ボディブローコーティング(5years coat)
これらはセルフ見積もりでは選べないものです。ETCセットアップは自分でするのは難しいので、ディーラーにやってもらうのが良いでしょうね。
ボディコーティングはセルフ見積もりだとプレミアムタイプしか選べませんが、店頭では安価なノーマルタイプも選べます。
初回交渉では3万円の値引きが提示で厳しいスタートだった
値引き額は左上に、-30,000 が見えると思いますがそれです。
かなり控えめな数字ですよね。
オプションからは値引きゼロ。大半の人は同じような値引き額が提示されるでしょう。
ただ、このように3万~5万円程度の値引きが初回に提示されるのは、ディーラーからの挨拶みたいなものなので落胆する必要はまったくありません。
ここから値引き交渉をスタートさせました
日産キックスの値引き交渉レポート ※体験談あり

紹介した初回の見積もりでは値引きがたったの3万円でしたが、値引き交渉次第でここまで値引きがアップします。
ここでは日産キックスから大きな値引きが獲得できた事例とその交渉方法を紹介したいと思います。
ヤリスクロスやヴェゼル、CX30と競合何度もする
大きな値引きを獲得するならライバルとの競合は必須です。ライバルがいないんだったら、わざわざ値引きしなくても売れますからね。
特にヤリスクロスは日産ディーラーもかなり意識しているので、競合させるとかなり効果があります。少し面倒ですが、競合させながら何度も交渉するとより値引きは引き出しやすいです。
事例ではヤリスクロスと競合させて大きな値引きを引き出しています。
![]() |
『ヤリスクロスの競合が良かった』 購入者:30代男性 値引き額:14万円 グレード:X |
契約したのは2020年9月です。初回交渉では値引きが3万円と寂しい感じでしたが、2回目の交渉でヤリスクロスの商談も行っていることを伝えると値引き10万円の提示がありました。さらにここからオプションや付属品からの値引きもあり値引き額が12万円に。日産の担当者からは
日産「値引きはこれが限界です」
と言われていました。このことをトヨタ側に伝えると、
トヨタ「今日決めてくれるなら値引き13万円でいかがでしょう!」
とかなりの好条件。ダメ元で日産にこのことを伝えると
日産「ここで決めてもらえるなら14万円引きにできます。」
とこれ以上ない条件になったので契約しました。
キックス同士で競合も効果アリ
競合ですが実はキックス同士でも可能です。
ヤリスクロスやヴェゼルと競合させても値引きが引き出せない場合は、キックス同士の競合をしてみるのもアリです。
やり方はちょっとコツがあって、日産の別会社同士で競合させる必要があります。

この例だとA店とB店は近くにあるんですが、社名が違うのでこの2店舗は競合が可能です。
都市部など自動車販売店が多い地域はやりやすいですが、田舎では隣県まで行く必要があるのでちょっと大変かもしれません。
※別会社かどうかの見分け方はこちら
下取り額を限界までアップさせる
新車を購入するときは値引き交渉に注力しがちですが、下取りがある場合はそっちも交渉が必要です。
なぜかというと、下取り車の査定額を交渉をしないとディーラーに20万円以上安く買いたたかれてしまうからです。
次に紹介する例では、ディーラーが14万円と査定したものが、実は2倍以上の価値があったというケース。再度交渉して査定額を20万円アップさせています。

これと同じことを、キックスで実際やってみたらこんなことに・・・↓↓
漫画の中で紹介している一括査定のサイトは『ナビクル車査定』です。
利用は完全無料なのでとりあえず、査定額だけを調べてみる利用も全然ありだと思います。
\ディーラーよりも20万円以上高い査定/
今売らずに査定のみの利用もOK!
ナビクル公式サイトではサービスの詳しい内容や高額査定の事例を公開中!

