プリウス

大丈夫?新型プリウスのデザインがダサい理由とは

3045cd9e57e06a651a4228e39d0aab18-02

2015年12月のデビューした新型プリウスにデザインを見て「ダサい」、「酷い」と思った方は多いと思います。それどころか、

「なんでこんな変なデザインにしたの?ほしかったけどこのデザインならいらない!」

なんて思う人もいるのではないでしょうか?

この状況を打開するべく、2018年12月にマイナーチェンジが実施されましたが、それでも

やっぱりダサい・・・

という意見は口コミで多いです。yahoo知恵袋や価格comなどの口コミサイトでは新型プリウスのデザインについて「ダサい」「ひどい」「カッコ悪い」といったネガティブな意見がほとんど。ここで私が疑問に思ったのは

「そんなに評判が悪かったら売れないのでは?」
「でも実際は売れている。なぜなのか?」

ということです。そこで今回は新型プリウスがこれだけ叩かれているのになぜ売れるのかを調べたので紹介したいと思います。新型プリウスのデザインに抵抗のあった方は考え方が変わるかもしれません。

口コミでは「ダサい」、「違和感があり」、「ひどい」意見が80%

口コミサイトを見たらやっぱりネガティブな意見が多かったので、代表的なものを紹介します。ネットなので大げさに書く人も多いのですが、数だけを数えると8割はダサい、酷いといった意見です。

旧型の方が好き

プリウスダサい_30系プリウス

どうしても、新型のデザインが好きになれない人や、違和感があると思っている意見が多いです。その人たちが口を揃えて先代プリウスの方が好きと言います。慣れ親しんだデザインの方が安心感もあるのでしょうか。

顔が嫌い

プリウスダサい_フロントマスク
出典:https://toyota.jp/

前から見たデザイン(顔)がダサいという意見も多いです。中には魚っぽく見えるという人も。

ヘッドライトとテールライトが不評

プリウスダサい_リヤ
出典:https://toyota.jp/

今回大きく変更になったのはヘッドライトとテールライト。これが無駄にギザギザしているのです。奇抜なデザインの必然性がないという意見がありました。

ダサいのはトヨタの内部事情にあった

なぜこんなにダサくなったのか、調べていくとトヨタ内部の人からの意見があったので紹介します。

何時も通りの仕上がりです。理想をそのままスケッチを描いて検討。その理想を具現して粘土模型を作って検討。ダサいデザインの量産経験豊かな煩いデザインの上司の横槍でいきなりダサく。そしてデザインを知らない会社の重役連中に茶々を入れられもっとダサくなり…。

要は優秀なデザイナーがデザインしたものが、上司、役員に叩かれてどんどんダサくなったようです。トヨタのデザインが80点だと言われますが、その理由がここに隠されているようですね。

(知恵袋 http://chiebukuro.yahoo.co.jp/)

ちなみに最初に発表された時はこんなに斬新なデザインでした。

新型プリウス試作
(出典carinfoj.blog.fc2.com)

これで発売されていたら、もっと注目を浴びていたでしょうね。

評判の酷いデザインだが肯定的な意見もある

口コミサイトをもっと注意して見ていくと、実は肯定的な意見もあります。ダサい、酷いとの意見が多いので埋もれてしまっていますが、良いと思っている方はちゃんといます。

斬新でカッコいい

・ライト類はもうちょっとシンプルで良かったと思うけど現行よりカッコいいと思いました
・車のスタイルとして路線変更を模索するのは良いと思います。
・個人的にはあの違和感のあるデザインが好きです。
(知恵袋 http://chiebukuro.yahoo.co.jp/)

批判的な意見多い中、きらりと光る意見です。私も正直そこまで悪くないし、斬新さがあってよいと思っていました。

プリウスらしさが出ている

新型になっても、シルエットがプリウスにしか見えなくて、プリウスらしさが継承されているところに好感を持っているとの意見があります。確かにどう見てもプリウスにしか見えませんよね。

Miraiよりもかっこいい

ミライ

Miraiを意識したデザインだとよく似ていると言われていますが、それよりもかっこいいと意見がありました。ミライをベースにしたデザインなのでしょうけど、それを超えてくるあたりは、さすが改善のトヨタです。

海外では反応が良い

実際にフランクフルトのモーターショーに参加した人からは海外では受けが良いとの投稿があります。

トヨタは最近新しいデザインに色々チャレンジしていて、他の日本メーカーよりもデザインに意欲的だと思います。
プリウスはテールランプとその上のまわり込んだスポイラーの様なデザインが白眉だと思いますが、全体的に先代よりスポーティにまとまっていて、同僚のフランス人やドイツ人にも好評でした。
(知恵袋 http://chiebukuro.yahoo.co.jp/)

日本人は保守的なので抵抗感が強いようですが、海外では全く逆の反応のようですね。

新型プリウスのデザインの評価は高い

口コミサイトでは圧倒的にダサいと言っている意見が多いですが、これは当たり前のことです。良いと思っている人はワザワザ投稿なんてしませんからね。

不満がある人が、改善してほしくて投稿することの方が多いのは想像が付きます。むしろこれは良い方に捉えるべきです。

批判的な意見が多いのは人気の証

これだけの人たちがデザインを見て反応があるということは、それだけインパクトがあったということです。無難なデザインや旧型と似たデザインではこれだけの多くの意見が出ることはありません。今回の新型プリウスがそれだけ注目されている証拠です。

新型プリウスは5年後をデザインした車

トヨタのデザインは5年後をイメージしています。5年後のデザインであるからこそ、「違和感」、「ダサい」、「旧型がよい」などと言った意見が多いのです。

1年ほどしたらすっかり見慣れて、悪くないと思うユーザーが増えているでしょう。また、今購入しても5年間は飽きずに乗ることができます。そんな車は新型プリウスだけなので、ダサいと考えていた方もそういう見方をしてみると面白いのではないでしょうか。

プリウスを安く買うには?

プリウスカラー_安く買う

プリウスを安く購入しようと思うと、重要なのは値引き。

ただ、値引きについてはちょっと気を付けてほしいことがあります。それは…

値引き交渉でディーラーに騙されている人が多い

ということです。

この記事を見てくれた人には絶対騙されてほしくないので、実際にプリウスを購入した人がどうやって騙されずに値引き交渉したのか、次の記事でチェックしてみてください。

トヨタプリウスの値引き体験談をレポート。値引き相場や限界はいくら?

「プリウス」に関する人気記事

POSTED COMMENT

  1. ATX より:

    最初に発表されてたキュベレイみたいな顔をすごく楽しみにしてたのに…。
    ホントにセンスないなぁ。。

  2. 大衆車を買う大抵の人はデザインじゃなくコスパやネームバリューでクルマ選ぶからねぇ。こんなクソダサいクルマでも売れるだろうよ。
    最近のトヨタ車はウケ狙いに失敗してダサすぎ。

    • なぶー より:

      たしかにそうですよね。
      買う人たちの大半はデザインよりも「トヨタの新型だから」という安心感で買っている気がします。

  3. lkjh より:

    「悔しいです!!」と涙を流す様なデザインがバカウケらしいが・・・・・超ーwダサいですよー!!!何でーーーーーーw!??

    • なぶー より:

      今はダサく見えても、しばらくしたら良く見えてくるのかもしれません。2代目、3代目が出た時もけっこうな言われようでしたからね。
      デザインについて本当の評価はこれからだと思います。

  4. MM より:

    本当にセンスがないというか、もう醜悪なレベル。最初見た時、これ中国人にデザインやらせたのではないかと思いましたね。いかにも彼らが好みそうなデザインです。とにかくトヨタは見たくれ主義、素人相手の車造りをする会社だというのが僕の認識ですね。だから手を抜くところはしっかりと手を抜いています。S社なんて絶対そんなことはしないだろうな。

    • なぶー より:

      日本だけでなく世界に向けたデザインなので日本人には分からないところがあるのかもしれませんね。
      このデザインが素人を意識しているのか、5年後を見据えているのかは、5年後に分かるのだと思います。
      コストダウンの代名詞がトヨタだと思うので、ある程度手を抜くのは仕方ないと思いますが、デザインにはこだわってほしいと思います。

  5. シンプル より:

    ごちゃごちゃし過ぎ。
    ラインが多い。
    もっとシンプルにしなきゃ。

    • なぶー より:

      3代目もリアがダサいと言われていましたが、今ではすっかり普通の車に見えるようになりました。
      未来を意識したデザインなので4代目も5~6年経つとごちゃごちゃしているのが普通の車に見えるのかもしれませんね。

  6. コンチャン より:

    新型プリウス テールランプの夜間認識
    昨夜、新型プリウスが山間部の高速道路を前走していましたが、テールランプがあまりにも縦に並んでおり、輝度も低いため、遠方からの認識、識別が難しく、危険では無いかと感じました。又、ウインカーも、長いテールランプの一部が光るようになっており、小さいため、急な車線変更時など、後続車からの認識も難しく、改善を望みます。

    • なぶー より:

      トヨタもテールランプが夜間見にくいなんて想像もしなかったのでしょうね。
      まだ発売も間もないですが、マイナーチェンジなどでこのような細かなところは改善してくるのではないでしょうか。

  7. Y_Yasuko より:

    乗用車の着座視線で対向車線の新型プリウスを見ると、
    目尻と頬の下をギュッと抓んだ、おかめ顔に見えます。
    この様に感じるのは、私だけでしょうか?

    • なぶー より:

      私も最初はフェイスに違和感がありました。
      最近会社の駐車場で新型プリウスを見かけるのですが、なぜかカッコいいと思えるように・・・
      これがトヨタの狙いなのかもしれません。

  8. ステマ より:

    イタリア車のようなデザインはトヨタに期待したいです。

  9. 名無し より:

    一代目のほう良いとかのコメントがあるけど、今よりもマシというレベルだと思う。
    プリウスが売れるのは機能性と価格がすぐれているからでしょうね。

  10. 名無し より:

    スポーツカー的でかっこ良くはあるけれど
    プリウスはスポーツカーとは思えない。

    旧型プリウスがフルモデルチェンジの時には1年半の納車待ちでしたが
    内容を読むと旧型と同等レベルで人気があるように書かれているので
    1年半以上の納車待ちであることは知りませんでした。

    この新型プリウスを見たときにオーナーさんに対して思ったのは
    仮面ライダーみたいでカッケーっすねw
    っな印象。

  11. Tyonmage より:

    一年経っても慣れないし、アメリカでも酷評されてますね。(^^;

  12. 島田悟一 より:

    プリウスの性能は一流と誰もが認めるところ。デザインが良ければもっと売れるのにネ。特に海外が厳しい。デザインはもうイタリアに頼んだ方がいい。

  13. toku より:

    デザインはトヨタの上層部が最終決定してるんだろう。酷いセンスの人たちばかりだね。彼らに関与させる限り会社の業績は向上しない。デザインは気品あるセンスが感じられて、人の心を打つもの、同時に人に安心感を与えるものでなければならない。日本を代表するトヨタは性能は世界一流、デザインは三流のようだね。

  14. 佐藤 公秀 より:

    プリウスのデザインを表面的だけで捉えず、少し洞察力を発揮して見る。
    ステルス戦闘機の面構成デザインが原型。テールランプ類も同様の発想。
    多くの人は先入観で価値観が固まっているからそれから極端に外れると理解されないという事は常にある事。
    艦船航空機等含め最新機を見ていれば分ると思うよ。
    実質的ツーシーターのクーペ。だと思う。
    ダークグレーメタリックが似合い、でさらに攻撃的デザインにする訳に行かない所が歯がゆいところ。C-HRは同じデザインだよ。

  15. るみな より:

    今は2018年夏。順調に売り上げが落ちて低迷。
    耐えきれず大幅マイナーチェンジが年末控えてます。

  16. より:

    現場の良識を上がぶち壊して不評を買うのはどこの会社も一緒ですね。

  17. 炭治郎 より:

    豊田社長自らカッコ悪いと認めていた4代目は世界でもデザインについては評判悪い話がほとんどです。一寸加減な記事に感じました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。