2019年11月に発売されたトヨタ新型ライズ。こちらのページでは
- 「値引きっていくら?」
- 「ライズで値引き交渉のコツってあるの?」
- 「実際に契約した人の体験談が知りたい!」
このあたりの情報を詳しく紹介しています。
値引きデータは最近ライズを購入したインタビューして、実際いくらで購入してどうやって値引きしてもらったのか聞いて調査しました。
インタビューした相手は30代~50代の男性がメイン。
そんなインタビューから見えてきた値引き相場や値引き交渉のコツを紹介したいと思います。
新型ライズの値引き相場や目標額は?買い時はいつ?
[2021年2月 最新版]
値引き額については、インタビュー、雑誌や大手サイト、価格com、個人ブログのデータを分析して算出しています。インタビューで聞いた情報に重みを付けて分析しているので、かなり現実に近いんじゃないかと思いますね。

「ナナメ45度からズバっと!」ではこんな感じで、毎月28日以降に値引き情報の更新をしています。
新型ライズの車両本体価格の値引き相場・限界は23万円
時期 | 値引き額 |
2021年2月 | 23万円 |
2021年1月 | 23万円 |
2020年1月〜12月 | 12万円〜23万円 |
2019年12月 | 12万円 |
2021年2月の本体価格からの値引き相場は23万円。値引き額に変化はありません。
最近新型ライズを購入した人からは
このような声が多くありました。ライズの値引き交渉では、クロスビーとの競合が王道。ただ、それでもなかなか伸びないケースもあるようで、その場合はトヨタ同士を競わせると良いそう。
ライズはトヨタ全系列店で扱っているので、値引きが大きい店を中心に攻めていくと引き出しやすいそうです。
その他には、姉妹車のダイハツロッキーと競わせることでも値引きが伸びるようなので、それらのライバルを競合交渉材料としてうまく利用するのがコツです。
インタビューした人の中に、実際に新型ロッキーやライズ同士でうまく値引きを引き出した人がいたので紹介します。

『新型ライズ同士の競合が効果的だった』
購入者 | 40代男性 |
---|---|
値引き額 | 25万円 |
グレード | 1.0Z |
小さいSUVを探していた時に新型ライズが出たため購入を検討しました。近くのトヨタ店でロッキーと競わせてみたんですが、値引きは10万円でストップ!
そこで、作戦変更をしてトヨタ同士の競合をやってみることに。
まずは、カローラ店に行き
「トヨタ店から10万円値引きが出ているが、値引きしてくれるならカローラ店も考える」
と揺さぶってみました。すると、
「うちはまだまだ値引きできます!」
と好反応が。その後トヨタ店とカローラ店で2回交渉していき、23万円の値引きを提示してきたカローラ店で契約。付属品込で25万円の値引きをゲットできました。
新型ライズの値引きが限界突破!?これなら値引き40万円も可能
インタビューしていると数名の方が、値引き相場よりも20万円以上安く購入している人がいました。
流石にこれはおかしいと思って、いろいろ聞いてみると値引きの代わりに下取り額を大幅アップさせたそうなんです。
実際インタビューではこういう声が多く聞かれました。
私も車を買うときは下取りに出しますが、ディーラーが査定してくれた額で買い取ってもらっています。
どのディーラーも同じような査定額なので大差はないだろうと踏んでいました。
しかし、下取り額を大幅アップした人のやり方をするとディラー査定が馬鹿らしくなります。
そのやり方はシンプルで一括査定を利用するんです。一括査定では自分の車を最高値で査定してもらえます。その結果をディーラーに突き付けて
「買取業者だとこれだけの査定額がでているよ?」
と言うだけです。めちゃくちゃ簡単です。
ちょうど私も車を買い換えるタイミングがあったので、実際にやってみました。その結果がこれです!

効果絶大でした!
あっさり下取りが20万円アップ。ディーラー側と面倒な交渉もなかったので、少しでも安く買いたい人は絶対やった方が良いですよ。こういうのは知らない人だけが損をしますからね。
「ライズを値引き40万円引きで購入した」
みたいな話をインタビューで数人聞きましたが、そういう人はコレやっていました。やっぱり知っている人は知っていますね。
ちなみに私が利用したのは『ナビクル車査定』です。
一括査定を利用する前にいろいろ比較しましたが、
この3点がそろっているのは『ナビクル車査定』だけでした。一括査定するならオススメします。
他の一括査定は企業規模が小さかったり、すぐに査定額がわからないなど何かしらデメリットが多かったです。一括査定するなら、ナビクル車査定が現状のサービスではベストな選択だと思います。
いきなり使うのが不安な人は、まず公式サイトをチェックしてみるのもアリですね。
下取りが古い車なら【ナビクル廃車買取】がおすすめ!

下取り車はあるんだけど、
- 20年前の車
- 走行距離が10万キロ以上
- 車検切れ
- 事故車や故障車
こんなクソみたいな車でも【ナビクル廃車買取】であれば、買い取ってもらえます。
また、自動車税などの還付(※)も受けることができるので、買取+税金還付の2重取りが可能。
※自動車税+車検の残りに応じてプラスで還付!
詳しく知りたい人はリンク先の公式サイトでチェックしてみてください。実例も掲載されていますよ。
ナビクル廃車買取
を使ってみる
トヨタ 新型ライズを大きく値引きしてもらうには?
下取り車がない場合は新古車を探すのもアリでしょう。
新古車は新車を値引き交渉するより20万円以上安く買えますからね。下取り車がなければこれが最も安く買える方法です。
そんな新古車はカーセンサーやGoo-netでも多く掲載されていますが、実は人気があるためあっという間に売れてしまいます。運よく見つかっても、問い合わせると売り切れなんてこともよくあること。
実際インタビューしてても、こんな声はよく聞きます。
そこでもし本気で新古車を探したいなら、ガリバーのズバット車販売を使うと良いです。
ズバット車販売ではまだネットに掲載されていない中古車も探してくれますからね。
中古車だと保証がないケースが多いですが、ここは10年保証+返品OKとかなり手厚く安心です

新型ライズから値引きを最大にするには何度も交渉する
インタビューの結果を分析すると大きな値引きを獲得している人の傾向として
普通の人よりも何度も交渉していることが分かりました。
多くのお店に足を運び、交渉すればするほど、値引き額が大きくなる傾向があるようです。
口コミやインタビューでも
という声が多かったですね。
実際に何度もお店に足を運んで、大きな値引き額をゲットした人の体験を紹介します。
『とにかく多くのお店と交渉!』
購入者 | 40代男性 |
---|---|
購入時期 | 2020年4月 |
グレード | 1.0Z |
無骨なデザインに惹かれてライズの購入を検討しました。トヨタ4系列店で交渉できることは知っていたのでトヨタ店、トヨペット店、カローラ店、ネッツ店の各店に足を運び、
「あの店はここまで値引きしてくれた!」
と何度も交渉していったんです。最終的に大きな値引きが飛び出したのはネッツ店。付属品込みで30万円をゲットできました。労力と時間はかかりましたが、安く買うことができて大満足です。
新型ライズの値引き推移は現状維持する見込み。マイナーチェンジの予定もない
値引き額は大きい状況が続いています。2021年3月の決算時期までは同じ値引き額で推移する見込みです。
また、マイナーチェンジやフルモデルチェンジの情報も入っていないので、この先値引きが大きく変動する要素も見当たりません。
なので、今買っても
「2、3ヶ月待てばよかったのに・・・」
と後悔することはないでしょう。
新型ライズは決算時期じゃなくても安く買える
決算月は車が安く買えると言われています。新型ライズの場合もそうなのか調べてみると、少し違うことがわかりました。
2020年3月 (決算月) |
2020年4月 (決算翌月) |
|
値引き額 | 18万円 | 20万円 |
これは決算月と決算翌月の比較です。決算月の方が値引き額は大きい…と思いきや、決算翌月とほぼ同じです。
実は決算月も普段の値引き額と大差はありません。ただ、ディーラーは決算月にたくさん車を売りたいので、
「さっさと値引きして多く売ろう!」
このように考えています。
そのため、決算月では最初から出てくる見積もりには、大きい値引き額が提示されることが多いんです。心当たりのある方もいるのではないでしょうか。
実際決算月に購入した人のこんな声もよく聞くので、決算月が大チャンスなのは間違いありません。
じゃ、決算月じゃないは月ダメなの?
と思うかもしれませんが、そんなことはありません。
決算月は以外では、じっくり交渉することで決算月以上の値引きが出たという事例も結構あるんですよ。
インタビューした人の中に決算月翌月の4月に購入した人がいました。このケースでは決算月よりも値引きしてもらえたです。
『決算翌月でも決算月と同等の値引き』
購入者 | 30代男性 |
---|---|
購入時期 | 2020年4月 |
グレード | 1.0G |
車検を通すつもりでいたところ、新型ライズが登場したので急遽プリウスから乗り換えることにしたんです。しかし交渉を始めたのが4月で、決算翌月は厳しそうだなと思っていました。営業マンと話をしてみると意外にも反応が良く、初回からいきなり13万円の提示。これは期待できそうと思い、ロッキーと競わせてみるとすんなりと19万円の値引きに上昇。最終的には付属品込の値引きが22万円になりました。決算翌月でも反応は意外と良い感じです。
新型ライズのオプションからの値引きはいくら?契約直前に値引きのチャンスあり!
値引きで本体価格と並んで重要なのはオプション値引きです。ディーラーオプションであれば、大体のものは10%〜20%引きをしてくれます。
また、上級グレードの場合は本体値引きは他のグレードと同じくらいですが、オプションからは大きく引いてくれる傾向があるようです。20%以上のオプション値引きも期待が持てます。
オプションは20%の値引きが獲得できれば合格ラインと言えますが、ここからさらに契約前に
「これとこれをサービスしてくれたら契約する!」
と交渉すると、
- フロアマット
- ドアバイザー
- ボディーコーティング
- ETC等のパーツ取付け工賃
このあたりは無料サービスになる可能性が高いのでやって損はないと思いますね。
実際に無料サービスしてもらった人を紹介します。
『契約直前に無料サービスをGET!』
購入者 | 40代男性 |
---|---|
購入時期 | 2020年3月 |
グレード | 1.0Z |
ロッキーやトヨタ同士との競合で値引きを15万円まで引き出せたんですが、その金額で頭打ちになってしまいました。雑誌の値引き目標額にはまだまだ届いていないので、オプションをたくさんつけてオプション値引きで勝負してみることに。ディーラーナビやドライブレコーダー等、30万円程度つけて値引き交渉してみると、付属品込みの値引き額が24万円に上昇。さらに最後の一押しで、
「フロアマットとドアバイザーもサービスしてくれた契約する!」
と言ってみると営業マンが了承。お得にライズを買うことができました。
[まとめ]新型ライズの値引き目標と交渉のコツ
新型ライズの値引きについて整理すると
車両本体価格からの値引き:23万円
オプションからの値引き :10%〜20%+無料サービス
この数字を目標に値引き交渉すると良いでしょう。
ライズの場合、交渉のコツとしては
- クロスビーやロッキーと競わせる
- 経営元の異なるトヨタ4系列店同士で競わせる
- 何度も交渉する
- 一括査定で下取り額をアップさせる
※『ナビクル車査定』がオススメ
この4つが大きなポイントになっています。
「一括査定とか面倒・・・」
なんて思うかもしれませんが、
という声が多く、効果としてはかなり高いです。
ハードルが高そうな一括査定も、「ナビクル車査定」だとホント簡単にできるので試しにやってみてもいいと思います。
【番外編】ライズの展示車や試乗車、在庫車だと値引きは最大になる?
インタビューをしていると1名だけ相場よりも本体価格から約10万円も多く値引きしてもらっている人がいました。
これよくよく話を聞いてみると、営業マンから
「展示車でよければ、特別値引きができます!」
と紹介があったそうです。特別割引があるなら展示車や試乗車も悪くないですよね。
どんな交渉をすると展示車が紹介されるのか、その秘密を聞いてみたら
との回答。展示車が紹介されたのはホントたまたまで、ディーラーで展示車や試乗車の入れ替えをするタイミングと値引き交渉する時期がピッタリあったんだそうです。
これを狙ってやるのは無理なので、紹介があればラッキーぐらいに思っておくと良いでしょう。
ちなみに在庫車も同じで、ディーラーに在庫車がなければ購入することはできないため、運が必要です。日頃の行いをよくして運気をアップさせるしかないですね。
インタビューで分かった事実。みんなディーラー査定で失敗していた
新型ライズの値引きについてインタビューできたのは20名です。
みなさん今まで乗っていた車はディーラーへ下取りに出されていたんですが、その下取り額を聞いたとき
「ちょっと安すぎるんじゃないか?」
と感じたのでインタビュー中に車種名や年式、走行距離、査定額をメモっておいて
ディーラーの査定額は高いのか安いのか?
自分でチェックしてみました。
ディーラーの査定額は相場より20万円以上安い?
私が査定額のチェックに利用したのは一括査定サイトです。20車の査定もここなら20分もあれば楽勝です。1台1分でチェックできます。
画面に「車種名」、「年式」、「走行距離」これだけ入力してポチっとボタンを押すだけなので。
入力したらすぐに結果は出ます。
トヨタの公式サイトでも同じ様に調べることができたので、10万キロ走ったプリウスの査定額を比較してみました。

すると、20万円以上もの差があったんです。
インタビューで聞いた査定額はトヨタ公式サイトの額とほぼ一致していたので、このプリウスをディーラーに下取りにしてもらった方は20万円以上損をしてたことになります。。。
こんな感じで20台全部調べたら、20台中18台が損をしていることがわかりました。
ディーラー査定はダメだと言われていますが、
本当のようです。
ディーラーの査定額が安い理由
ディーラー査定が安い理由は、ディーラーは最初の査定額をわざと低く提示してくるからなんです。お客さんの車を安く買い取ることができればディーラーにとってはおいしいですからね。
もちろん、査定額が他社よりも低いとお客さんに指摘されれば、査定額を見直してくれます。しかし、お客さんが何も言われなければ安く買い取られてしまいます。なので、こちらから
「査定額はこのぐらいあるでしょ?」
営業マン「・・・。」
「・・・。」
営業マン
「(安く査定したのバレちゃったかな…)」
こんな感じで言わないとディーラーに騙されてしまう仕組みになっているんです。
こうならないためには、ライズを購入する前には自分で下取りの査定を済ませておくと良いでしょうね。
私も車を購入するときに、一括査定の査定額を営業マンに伝えて下取りを大きくアップさせました。その証拠がこれです。

一括査定と言えば、電話がかかってきて大変と言われています。しかし、実際は電話が数件くる程度です。それも最初の1日目だけ。2日目以降にほとんど電話はなりませんし、簡単なメールなどのやりとりだけで済むケースも多いようです。
査定は出来るだけ早くしておいた方がよい
もし、一括査定をやってみようと考えているなら、できるだけ早くした方がよいと思います。なぜかというと
今日の査定額が30万円だとしても、明日には20万円に・・・
なんてことが買取査定では普通に起こっているからです。なので、査定だけは出来るだけ早くやった方がよいです。
また、今回利用した『ナビクル車査定』は無料なので、今の査定額をとりあえず知るだけに利用するのもいいと思います。